お知らせ
師走とわたし。国宝とわたし。
12月の3日、4日はまずまずの小春日和
その暖かさに誘われて、久しぶりに家庭菜園の土起こし
すると、落花生の取り残しから“芽
”が出ている物を発見
たしか、落花生は春先に植えるんじゃなかったっけ…?

しかも、今年は寒さが早くにやって来たから、平年より寒い
それなのに、芽
が出てると言う事は、きっとたくましく育つはず
、とりあえず、春まで冬眠をと、土の中に戻して一件落着






しかも、今年は寒さが早くにやって来たから、平年より寒い




その次の日の5日は打って変わって
超真冬
日本各地で初雪
が観測され、ここ大分市でも平年(12月21日)より16日、昨シーズン(今年1月14日)より40日も早かったそう。
山間部では雪景色、車は滑り止め規制が出たほどの寒さの一日でした



山間部では雪景色、車は滑り止め規制が出たほどの寒さの一日でした

6日の水曜日は
定休日
予想外に晴れ
空気は冷え冷え冷たいけれど、晴れ
ならばと、以前から気になっていた
国宝 富貴寺
へ出発

何が気になるかと言うと、二つ‼️ 一つめは、 富貴寺大堂の銀杏の大木の葉が落ると、辺り一面
黄金の世界
になる絶景
5〜6年くらい前にたった一度、その光景を目にして以来、毎年行ってはみるものの…毎年違う…。 今年も、ちょっと遅かったのか、半分茶色
それでも、木々の間から陽射しが射し込むと、とってもきれいでした
これで、『富』と『貴』を手に入れられるかも(笑)
二つめは、お茶
しかも、
富貴茶

あまり、巷では見かけない、この場所ならではのお茶
甘くて、まろやか
美味〜









何が気になるかと言うと、二つ‼️ 一つめは、 富貴寺大堂の銀杏の大木の葉が落ると、辺り一面






二つめは、お茶





あまり、巷では見かけない、この場所ならではのお茶




本日、目的達成
とっても有意義なお休みでした

